2008年05月28日

【訃報】SHOGUNの大谷和夫さん死去

 SHOGUNのメンバーで、キーボード奏者、作編曲家として活躍した大谷和夫さんが、18日亡くなりました。61歳だったそうです。SHOGUNのホームページにも訃報が出ました。

 SHOGUNは他のロックバンドとは異なり、プロのスタジオミュージシャンが集まって結成したバンドでした。数々のレコーディングやステージを、“裏 方”として抜群のテクニックで支えたミュージシャンがオリジナルの音楽をやる!というのが魅力でした。「プロの腕を持ったバンド」。そのセンスのよいアレ ンジや「びしっ」と決まるプレイは、他のバンドの音とは一線を画していました。逆に「荒削りなパワー」みたいなものは薄く、そこが聴く人によって好みが分 かれるところでした。そのSHOGUNのサウンドづくりの中心にいたのが大谷さんです。

 ドラマファンには、『探偵物語』『俺たちは天使だ!』などのアクションドラマが印象深いでしょう。クリエーション名義の『プロハンター』の音楽も、大半は大谷さんの作だったそうです。30分ドラマ『セーラー服反逆同盟』も大谷さんの音楽でした。

 火曜サスペンス劇場の音楽も数多く担当。同枠の最終回となった「監察医・室生亜季子」のシリーズも、大谷さんが音楽を担当していました。

 アニメでは、『キャッツアイ』『ときめきトゥナイト』『ガラスの仮面』(84年版)『わたしとわたし ふたりのロッテ』など、80年代に多く仕事をしています。『キャッツアイ』『ガラスの仮面』主題歌の粋なアレンジは新鮮でした。意外とアニメでは女の子ものが多いんです。復刻にめぐまれませんが、単発のアニメスペシャル『大恐竜時代』なんてのもありました(SHOGUN名義)。

 意外といえば、ドリーミングが歌う『それいけ!アンパンマン』の主題歌「アンパンマンのマーチ」のアレンジが大谷さんだったんですね。

 私は世界名作劇場の『愛の若草物語』が好きで、いつか「メモリアル音楽館」シリーズで2枚組音楽集を出したいと思ってました。そのときは、ぜひインタビューを、と思っていたんですが…。残念でなりません。

 ご冥福をお祈りいたします。

COMPLETE SHOGUN
 3枚のオリジナル・アルバムと全てのシングル曲を収録した2枚組ベスト。「Bad City」「Lonely Man」のシングル/アルバム両ヴァージョンもフォローしている。

 : COMPLETE SHOGUN

俺たちは天使だ! ミュージックファイル
 主題歌「男たちのメロディー」で、SHOGUNの名を一気に知らしめた作品。放映当時「SHOGUN」のタイトルでアルバムが出ました。

 : 俺たちは天使だ! ミュージックファイル

探偵物語 ミュージックファイル
 『俺天』と対をなす作品。主題歌「Bad City」もヒット。未収録曲をフォローした「ミュージックファイル2」も発売されてます。

 : 探偵物語 ミュージックファイル

ときめきトゥナイト / きまぐれオレンジ☆ロード
 80年代アニメサントラをカップリングしたアルバム。『ときめき〜』では、大谷さんが挿入歌を書いてます。『きまぐれ〜』の音楽は鷺巣詩郎。

 : ときめきトゥナイト

posted by 腹巻猫 at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・コラム・つぶやき

2008年05月27日

ジアッチーノ meets マッハGoGoGo!

 日本では7月公開予定の映画『Speed Racer』。ご存知タツノコプロの名作アニメ『マッハGoGoGo』を、『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟が映像化した話題の作品です。

 その音楽を担当したのが、マイケル・ジアッチーノ! 『エイリアス』『LOST』などの人気ドラマや、映画『ミッションインポッシブル3』『レミーのおいしいレストラン』『クローバーフィールド/HAKAISHA』などの音楽を担当。次回作は『スタートレック』! と、今、ハリウッドでいちばんイキのいい作曲家ですよ。私は『Mr.インクレディブル』の音楽に惚れこんで以来、注目してきました。

 待望のサントラ盤(輸入盤)が発売されたので、さっそく入手。

 さすがジアッチーノ。愛があるなぁ。

 『Speed Racer』はアニメ『マッハGoGoGo』がアメリカで放映されたときのタイトル。そのとき、日本版の主題歌のメロディをそのままに、歌詞を変えて主題歌に使っていたことは有名です。サビの「マッハGoGo マッハGoGo」の部分が「Go Speed Racer. Go Speed Racer」と歌われているんですね。

 TV作品が映画化されると、新たなテーマが書き下ろされ、ほんのサワリ程度オリジナル曲を聴かせる、というのがよくあるパターン。

 ところが、ジアッチーノのスコアは、オリジナル主題歌のメロディを全面的にフィーチャー。1曲目の「I am speed」から、印象深いフレーズが聴こえてきて、もう感涙です。
 本編でも、要所要所で「マッハGoGoGo」のメロディが使われている。きわめつけは、ラストに収録された「Speed Racer」というナンバー。コーラスに「マッハ Go! Go!」の声が聞こえてきたときには、泣きそうになっちゃいました。

 ブックレットに、「Nobuyoshi Koshibe」と、オリジナル作曲家・越部信義先生の名前が載っているのを見るだけでも感無量です。

 そして、ブックレットのコメントを読むと、ジアッチーノ、子どものころ、TVで放映していた『Speed Racer』に夢中になっていたらしいんですね。
 愛があるのも当然。
 作品と作曲家の幸福な出会いを感じる1枚でした。

Speed Racer : Original Motion Picture Score [Import]
 輸入版です。

 : Speed Racer : Original Motion Picture Score

 日本版は6月25日発売予定。

 ★オリジナル版はこちら↓

マッハGoGoGo ミュージックファイル Round-1
マッハGoGoGo ミュージックファイル Round-2
 越部信義の音楽を2枚に分けて収録。

 : マッハGoGoGo ミュージックファイル Round-1 : マッハGoGoGo ミュージックファイル Round-2

マッハGoGoGo 全曲集
 '67年のオリジナル版と'97年に放映された続編の歌を集めたコンピレーション。

 : マッハGoGoGo 全曲集

posted by 腹巻猫 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | CD

2008年05月21日

ファン30年の悲願がついに!! 「ペリーヌ物語」

 もう、泣く。泣いちゃいます。

 1978年放映の世界名作劇場『ペリーヌ物語』の音楽集が、
 ついに、

 ついに、

 ついに、

 発売されたのです!!

 「世界名作劇場メモリアル音楽館 ペリーヌ物語」(2枚組)

 放映当時「うたとおはなし」のアルバムは出たものの、サントラは発売されておらず、単独音楽集は史上初!! ファン30年の悲願がようやく実りました。

 構成・解説を担当。ブックレットの構成、ジャケットの絵柄指定もやりました。
 ファンの一人として、力入りましたね。

 音楽は渡辺岳夫。同年に『白い巨塔』、翌79年には『機動戦士ガンダム』。新生岳夫サウンドへと飛躍する時期です。前年の『あらいぐまラスカル』と比べると、大河ドラマを思わせる、シリアスでスケール豊かな曲が目立ちます。そして、渡辺岳夫ファンにはたまらない、岳夫節のオンパレード。
 『ペリーヌ物語』の音楽は4回録音されています。なかでも第4回録音は名曲ぞろい。曲数は少ないですが、音楽的完成度は一番でしょう。CDではDISC2の最後のほうでたっぷり聴くことができます。

 構成は物語に沿って、DISC1が「旅編」、DISC2が「マロクール編」となっています。1曲1トラックにこだわって、短いブリッジにいたるまで、1曲ごとにタイトルをつけました。聴きたい曲にダイレクトにアクセスできます。

 心残りは、収録時間のつごうで全曲収録がならなかったことですが…、これは曲数が多いのでいたしかたない。1曲でも多く入れようと、CDの収録時間ぎりぎりまで曲を詰め込みました。

 代わりといってはなんですが、コロムビアで発見したテープから、TVサイズ主題歌の歌入りとカラオケをステレオで収録することができました。日本アニメ保存のテープにはモノラルしか残ってなかったので、これは新発見です。また、初公開となる挿入歌メロオケも(1曲だけですが)収録しています。

 渡辺岳夫の名作アニメ音楽の精華たる1本、『ペリーヌ物語』。名作劇場ファン、渡辺岳夫ファンはもちろん、ひろくアニメファン、音楽ファンに聴いていただきたいです。

世界名作劇場メモリアル音楽館 ペリーヌ物語

 : 世界名作劇場メモリアル音楽館 ペリーヌ物語

<収録曲>

[DISC1]
●SONG COLLECTION

  1. ぺリーヌものがたり
  2. 少女の夢
  3. ロザリーは友だち
  4. ボンジュール!
  5. 太陽みたいな女の子
  6. 気まぐれバロン

●BGM COLLECTION

  1. タイトル
  2. ペリーヌものがたり(TV size)
  3. 旅立ち (1-M-1)
  4. 馬車に乗って (1-M-3)
  5. 旅の写真屋 (1-M-2)
  6. 名前はバロン (1-M-11)
  7. 父の思い出 (1-M-4)
  8. 涙をふいて (1-M-20)
  9. 送別 (1-M-23)
  10. ちょっとすまして (1-M-5)
  11. 旅はみちづれ (1-M-32)
  12. サーカスの少年 (2-M-1)
  13. 小さな護衛隊長 (1-M-10)
  14. マルセルとバロン (1-M-44)
  15. 道は遠く (1-M-28)
  16. 希望の土地をめざして (1-M-26)
  17. 暗雲 (1-M-17)
  18. 不安 (1-M-43)
  19. 急ぎ足 (1-M-15)
  20. 星降る夜 (1-M-38)
  21. イタリアの旅 (2-M-25)
  22. 旅はつづく (1-M-6)
  23. 芸をするバロン (2-M-12)
  24. バロンの気持ち (2-M-33)
  25. バロンがんばる (2-M-13)
  26. マルセルの想い (2-M-29)
  27. 心はずんで (2-M-6)
  28. 険しい道 (2-M-22)
  29. アルプス越え (2-M-24)
  30. 夜明け (2-M-26)
  31. 美しい国・スイス (2-M-9)
  32. フランス!フランス! (2-M-7)
  33. 母と娘 (1-M-30)
  34. 明日を信じて (2-M-21)
  35. パリへの道 (1-M-25)
  36. 暗転 (2-M-27)
  37. 病床の母 (1-M-31)
  38. 母の願い (2-M-19)
  39. スープを一皿 (2-M-28)
  40. パリの下町っ子 (2-M-11)
  41. 悲しい決意 (1-M-24)
  42. 祈り (2-M-10)
  43. 最後の言葉 (1-M-22)
  44. 別れ (2-M-17)
  45. 忘れられない人々 (1-M-37)
  46. 新しい出発 (1-M-8)
  47. さあ、歩きだそう (1-M-29)
  48. ひとりぼっちの旅 (2-M-8B)
  49. 長く遠い道 (2-M-20)
  50. 思いがけない再会 (1-M-9)
  51. ふたたび旅へ (2-M-15)
  52. エンディング (1-M-45)
  53. 予告編 (1-M-34)
  54. 気まぐれバロン (TV size カラオケ)

[DISC2]
●BGM COLLECTION II

  1. ペリーヌものがたり (TV size カラオケ)
  2. 希望を胸に (2-M-5)
  3. 旅路はるか (1-M-39)
  4. ロザリーのテーマ (3-M-5)
  5. パンダボアヌ工場 (1-M-14)
  6. トロッコ押し (2-M-14)
  7. 森の朝 (2-M-30)
  8. 池のほとりの小屋 (2-M-2)
  9. 自分の力で (1-M-27)
  10. いたずらバロン (1-M-12)
  11. ポールとバロン (1-M-33)
  12. 楽しい仲間 (2-M-4)
  13. 秘密 (1-M-13)
  14. せつない想い (1-M-35)
  15. 眠れない夜 (2-M-16)
  16. やすらぎ (3-M-30)
  17. 働くペリーヌ (3-M-2)
  18. 忘れられない一日 (3-M-7)
  19. 明日の幸せ (3-M-1)
  20. 黒いひとみの女の子 (3-M-4)
  21. 新しい仕事 (3-M-24)
  22. ともだちバロン (3-M-6)
  23. 反発 (3-M-27)
  24. インドからきた手紙 (3-M-19)
  25. タルエルのたくらみ (3-M-22)
  26. 密談 (3-M-20)
  27. ふるえる心 (3-M-14)
  28. 緊迫 (1-M-18)
  29. 苦悩 (3-M-13)
  30. お城のような家 (3-M-11)
  31. 祖父と孫 (3-M-16)
  32. 少女の夢 Instrumental
  33. ロザリーの悲しみ (3-M-18)
  34. ロザリーとペリーヌ (4-M-10)
  35. 日曜日。ペリーヌは… (3-M-12)
  36. 湖畔のピクニック (3-M-17)
  37. 真実の言葉 (2-M-18)
  38. ファブリの想い (3-M-28)
  39. 君がそばにいるだけで (3-M-9)
  40. エドモンはいずこ (3-M-29)
  41. 胸さわぎ (3-M-26)
  42. ボスニアからのしらせ (1-M-19)
  43. 衝撃 (3-M-23)
  44. 主よ、みもとに近づかん (讃美歌 No.320)
  45. 家族の絆 (3-M-15)
  46. オーレリィの顔 (3-M-8)
  47. エドモンの面影 (3-M-10)
  48. はやる心 (1-M-16)
  49. 最後の調査 (2-M-31)
  50. 運命のとき (1-M-21)
  51. 初雪の降った日 (4-M-7)
  52. やさしい腕の中へ (4-M-1)
  53. 胸をはって (4-M-3)
  54. 白い朝 (4-M-5)
  55. 雪あそび (4-M-11)
  56. 馬車が来る (4-M-4)
  57. ビルフランの手術 (4-M-8)
  58. よろこびのしらせ (4-M-9)
  59. 忘れられないクリスマス (4-M-12)
  60. 雪どけ (4-M-2)
  61. 春の訪れ (4-M-6)
  62. 気まぐれバロン (TV size)
  63. 幸せはここに (4-M-14)
  64. 希望の空 (4-M-15)
  65. エピローグ (4-M-16)
posted by 腹巻猫 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2008年05月20日

【速報】田中公平オリジナルアルバム発売決定!(追記あり)

 田中公平先生初のオリジナルアルバムが7月4日に発売されるそうです。

 タイトルは、『ココロネSONG 1st』。

 オーケストラ演奏のアルバムではなく、公平先生の歌のアルバムです。

 そして、これを記念して田中公平ライブが!
 (オーケストラではなく、歌のライブですよ)

 7月21日(祝日)六本木スイートベイジルで昼夜2回公演。

 詳細わかりましたら、お知らせします!!

-------
※5/21追記

 詳細が発表されました。

【CD情報】

 タイトル:ココロネSong 1st
 発売日:2008年7月4日(金)
 内容:全10曲

 税込 3,000円

 発売元:株式会社イマジン
 販売元:株式会社エフ・プランニング
 全国有名CDショップ、アマゾンにて発売

【ライブ情報】

 日時:7月21日(月)
 1st Stage 14:00開場 15:00開演
 2nd Stage 17:30開場 19:00開演
 場所:六本木スイートベイジルSTB139
 チケット情報:税込み 6,000円
 予約開始日:5月24日(土)

 チケット予約及び購入方法
STB139 スイートベイジル
 Tel:03-5474-0139 受付:月〜土 11:00〜20:00

 チケットぴあローソンチケットでも取り扱い

■<田中公平オフィシャルWebサイト

posted by 腹巻猫 at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ/コンサート

まさにOriginal Soundtrack! 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」

 『エヴァンゲリヲン 新劇場版:序 オリジナルサウンドトラック』が5月21日に発売されます。
 楽曲解説を担当しました。

 というと、「昨年出たアルバムのはサントラじゃなかったの?」と思う方がいるでしょう。
 昨年出たアルバムというのは、2007年9月にリリースされた「Shiro SAGISU Music from“EVANGELION:1.0 YOU ARE(NOT)ALONE”」のことです。

 : Shiro SAGISU Music from EVANGELION:1.0

 答えを言えば、そう、厳密にはサントラじゃなかったのですよ。かといって「イメージアルバム」の類でもない。「Music from 〜」には、まぎれもなく映画のために書かれた曲が収録されています。でも、全曲は入っていない。そして、劇中使用曲も、実際に映画で使われたヴァージョンとは、MIXなどが異なっています。

 実は「Music from 〜」製作時には、映画本編のMAは終了していなかったのです。特に、ラストシーンのレイの笑顔の場面でかかる曲が収録されていないことにとまどったファンも多いことでしょう。それは、あの場面にどの曲が使われるか、まだ決まってなかったから。

 DVD発売に合わせてリリースされる今回のアルバムは、文字通りの「オリジナル・サウンドトラック」。本編に使用された曲が、そのままのヴァージョンで、もれなく収録されています。「もれなく」という点は徹底されていて、宇多田ヒカル歌う主題歌はもちろん、劇場予告映像第1弾で使われた曲(宇多田ヒカルの歌う「Fly Me to the Moon」)、シンジの聴くS-DATの曲など現実音として使われた曲も網羅されています。

 音源ファンも納得のオリジナル・サウンドトラック。いわば「新劇場版:序 総音楽集」とも呼べるのが、今回のサントラ盤です。

 構成は、庵野総監督自身。予告映像使用曲から始まり、本編で流れたBGMを使用順に収録。ボーナストラックとして、現実音として使われた曲をフルサイズで収録しています。BGMと現実曲を分けたことで、物語の盛り上がりをストレート追体験できる内容になりました。

 曲タイトルも庵野総監督によるもの。解説的なタイトルではなく、MA時に使われたMナンバーをそのまま曲タイトルにしているのは面白いこだわりです。純粋に音楽を楽しんでほしいという意図でしょうか。

 ブックレットには、氷川竜介氏によるイントロダクション、鷺巣詩郎氏による製作プロセス解説的コメント、そして、腹巻猫による楽曲解説を掲載。
 CDのために新たにマスタリングしたサウンドは、重厚で聴き応え満点。ティンパニの低音がずしりと響きます。サウンドメイキングについては、鷺巣さんのコメントに詳らかにされているので、ぜひ一読ください。
 収録曲中の目玉は、やはり、ラストシーンに使われたピアノ曲でしょう。初CD化となります。この曲がなければ、映画は終わらないからね。


<収録曲リスト>

  1. Fly Me To The Moon (In Other Words)-2007 MIX-/宇多田ヒカル
  2. EM01#070720
  3. EM02#070720
  4. EMA_13_C
  5. EM03_Edit#070705
  6. EM11#070720
  7. EM05B#070720
  8. EM06#070720
  9. EM07_B16_Edit#070705
  10. EM08_B17_Edit#070705
  11. EM09A_NewPiano_Edit#070705
  12. EM10A_Edit#070705
  13. EM04A_Short#070720
  14. EM05A#070720
  15. EM13#070720
  16. EM16_Normal_Edit#070705
  17. EMA_13_A
  18. EMA_13_B#070705
  19. EM15_C05_E#070705
  20. B01_Guit_A_PreMix#070705
  21. EM17_Edit#070705
  22. EM18_Rhythm03_Premix#070705
  23. EM10B_Edit#070705
  24. EM20_Rhythm_Premix#070705
  25. EM10B_Full_#070807
  26. EM10_C_Long_Premix#070705
  27. EM19_Premix#070705
  28. EM20#070720
  29. EM21_Premix#070705
  30. EM09_Piano_D
  31. Beautiful World/宇多田ヒカル
  32. EMF02_Edit#070705

    <BONUS TRACK>
  33. EMC_01_Nu
  34. EM09_Piano_D_Full
  35. EM20_Rhythem_Full
  36. You are the only one/三石琴乃
  37. 蒼いレジェンド/三石琴乃
  38. FALL in STAR /三石琴乃


 『新劇場版:序』については「全記録全集」もお手伝いしました。鷺巣詩郎インタビューを担当しています。高額商品ですが、現代のアニメ製作のプロセスを詳細に知りたいという方は、ぜひ入手してみてください。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 オリジナルサウンドトラック
 初回版はBOX仕様。

 : ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 オリジナルサウンドトラック

posted by 腹巻猫 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事