2009年06月29日

「COBRA タイム・ドライブVol.2」DVDは特製サントラCDつき!

 6月26日に発売された『COBRA THE ANIMATION』の最新巻「タイム・ドライブ Vol.2」特別版DVDには、特製サウンドトラックCDが同梱されています。

 音楽は池 頼広さん。『COBRA THE ANIMATION』の音楽は、この特典盤が初CD化です。

 選曲・構成と解説は私が担当しました。あくまで特典ということで、フルアルバムほどのボリュームはありませんが、アクション曲を中心に、池さんのシンフォニックサウンドをぎゅっと凝縮した内容にしました。なお今回のCDは「タイム・ドライブ」Vol.1&2のサントラで「ザ・サイコガン」編の曲は含まれていません。

 本編もなかなか力作。出崎監督の『スペースコブラ』を意識した演出もあり、古くからのファンも楽める作品に仕上がっていますよ。若き日のレディ=エメラルダを演じる高山みなみが意外なハマり役で驚きでした。

コブラ タイム・ドライブ VOL.2 特別版 [DVD]

 : コブラ タイム・ドライブ VOL.2 特別版

posted by 腹巻猫 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年06月27日

手塚治虫作品集「ミクロイドS」「ジェッターマルス」発売!

 手塚治虫生誕80周年を記念して、『ミクロイドS』と『ジェッターマルス』のオリジナル・サウンドトラック盤が6月24日に発売されました。

 『ミクロイドS』は1973年放映、『ジェッターマルス』は1977年放映の、東映アニメーション制作によるTVアニメーション作品。今回のサウンドトラックは、早川優さんの構成で歌と主要BGMを収録したアルバムです。どちらも、BGMは初商品化となります。「ミクロイドS オリジナル・サウンドトラック」には、幻の「ミクロイドZ」ヴァージョンの主題歌が収録されているのが注目ポイントですよ。

 『ミクロイドS』(1973)の音楽は三沢郷。私は、ブックレットに「三沢郷の音楽とミクロイドS」のタイトルで寄稿させていただきました。私が三沢先生とやりとりしたメールの内容をもとに、三沢サウンドがどのように作られていったかを、先生本人の言葉を紹介しながら解説してみました。

 『ジェッターマルス』(1977)の音楽は、越部信義。アルバムは、放映当時発売されたソングアルバム全曲の復刻とBGM集の2部構成になっています。このソング集は、越部先生の持ち味がぞんぶんに生かされた名盤でした。大杉久美子が歌う美里のテーマ「キライ!スキ!」、ささきいさおが歌うアディオスのテーマ「さすらいのロボット」、ロマンチックな「宇宙のスキャット」など、聴きどころ満載です。全曲の作詞を手がけた伊藤アキラの詩も味わい深い。まとめてCDで聴けるのは今回がはじめてになります。

 今回のリリースは、<手塚治虫作品集>のシリーズタイトルが冠についています。ということは、好評なら次もあるということ。ぜひ2枚あわせてお手元にどうぞ。

ミクロイドS オリジナル・サウンドトラック

 :ミクロイドS オリジナル・サウンドトラック

ジェッターマルス オリジナル・サウンドトラック

 :ジェッターマルス オリジナル・サウンドトラック

posted by 腹巻猫 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年06月25日

横山菁児版「鬼太郎」リリース!

 昨年末に公開された映画『ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』のサウンドトラック盤が6月24日に発売されました。

 公開当時から話題だった音楽です。いや、正しくは“公開前”から話題でした。

 音楽を担当したのは、TVシリーズの堀井勝美さんではなく、『鬼太郎』をはじめて手がける横山菁児先生!

 『宇宙海賊キャプテンハーロック』や『超人機メタルダー』など、スケール豊かなシンフォニックサウンドで知られる横山菁児が、『鬼太郎』にどんな音楽をつけるのか?
 横山先生の名前が発表されたときからサントラファンの間では話題騒然だったのですよ。

 できあがった音楽は、いかにも横山先生らしい『鬼太郎』でした。

 オーケストラが奏でる鬼太郎のテーマ!
 とともに、『炎の超人メガロマン』などで聴かれるジャズサウンドも活躍するのが特徴。
 もちろん、みなさん期待の「マリンバの速弾き」も健在ですよ。
 また、今回の映画のために横山先生が書き下ろした「華のテーマ」は、ダイナミックなだけではない、横山音楽の繊細な面を味わうことができる美しい曲です。
 ちなみに、オーケストラの指揮はTV・映画音楽指揮の大ベテラン、中谷勝昭先生!
 もう、これだけで往年のアニメ・特撮音楽ファンは感涙でしょう。

 しかしながら、映画公開当時はサントラアルバムが発売されず、このまま音盤化されずに埋もれてしまうのか、とファンは悔しい思いをしていたのでした。
 が、DVD発売とあわせて、ようやくリリース!

 私もブックレット執筆に参加しています。
 「『鬼太郎』音楽のクリエイターたち」というタイトルで、横山先生を含む、歴代『鬼太郎』作曲家の紹介を書きました。

 横山先生とは、2001年に取材させていただいたのが初対面。
 今回の原稿にも、そのときにうかがったお話が大いに役立っています。

 劇音楽界のベテランが手がけた『ゲゲゲの鬼太郎』。ぜひ、お聴きください。

劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!! オリジナル・サウンドトラック
 同時上映の短編アニメ『ゲゲゲまつりだ!五大鬼太郎』の音楽も収録。

 : 劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!! オリジナル・サウンドトラック

劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!! 豪華限定版 [DVD]
 劇場で見損ねた人はDVDまたBlu-Ray でどうぞ! 特典映像に横山先生インタビューも収録!

 : 劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!

posted by 腹巻猫 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年06月23日

オリジナルヴァージョン初商品化!「キタキツネ物語 ALTERNATE SOUDTRACKS」

 映画『キタキツネ物語』の中で使用されたゴダイゴの楽曲をコンパイルしたCD、「キタキツネ物語 ALTERNALTE SOUNDTRACKS」が6月24日に発売されます。公開当時のアルバムに収録されたヴァージョンではなく、純然たる、劇中使用ヴァージョン。まさかのオリジナル音源リリースですよ!

 『キタキツネ物語』は1978年に公開された日本映画です。
 音楽は佐藤勝とゴダイゴ。主題歌・劇中歌を歌った町田義人の歌唱が印象的です。ゴダイゴの楽曲を中心に構成されたサウンドトラック盤も名盤で、ヒットアルバムとなりました。

 しかし、そのアルバム「キタキツネ物語」は、実は厳密な意味でのサントラではなかったのです。収録された楽曲は、映画中で使用されたテイクとは異なるアルバム用のヴァージョン。サントラ盤の音源と劇中使用音源が異なるのは、70年代頃まではよくあることでした。

 今回リリースされるのは、30年ぶりに発見された貴重な映画用マスターテープから、ゴダイゴの演奏による劇中オリジナルテイクの数々を収録したCDです。
 サントラ盤では牧ミユキの歌唱に差し替えられていた挿入歌「やすらぎ」「囁き」も、映画オリジナルの朱里エイコのヴォーカルで収録! ほかの曲も、アルバム版とはミックスや構成が異なる映画オリジナルテイクになっています。

 さらに、タケカワユキヒデがピアノ弾き語りで歌った原曲英語版デモ音源をボーナスディスクに収録。映画サントラとデモ音源の2枚組という、なんともマニアックな仕様です。

 佐藤勝先生の曲が復刻されないのは心残りですが、まずは、この快挙に拍手を送りたいと思います。

キタキツネ物語 ALTERNATE SOUND TRACKS+タケカワユキヒデ ホームレコーディングデモin1978

 : キタキツネ物語 ALTERNATE SOUND TRACKS

キタキツネ物語
 こちらは映画公開時に発売されたアルバム。これはこれで名盤です。

 : キタキツネ物語

posted by 腹巻猫 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | CD

「テイキングオフ!」幻の英語ヴァージョン

 1979年公開の映画『銀河鉄道999』の挿入歌「テイキングオフ!」には、幻の英語ヴァージョンがありました。

 多くのゴダイゴ曲と同様、主題歌「銀河鉄道999(Galaxy Express 999)」も挿入歌「テイキングオフ!」も、もともとは英語詞が先行して作られています。そして、共通のカラオケで、日本語詞による歌入れと同時に英語詞による歌入れも行なわれていました。

 のちに、「銀河鉄道999(Galaxy Express 999)」の英語ヴァージョンは、ゴダイゴのアルバム「ゴダイゴ・グレイト・ベスト2 〜英語ヴァージョン〜」に収録。しかし、「テイキングオフ!」英語ヴァージョンのほうは収録されませんでした。
 1999年に私はCD-BOX「松本零士音楽大全」の制作に参加しました。その際、「銀河鉄道999(Galaxy Express 999)」英語ヴァージョンとともに「テイキングオフ!」英語ヴァージョンも収録しようという案が上がったのですが、そのときも諸事情によりかないませんでした。以来、「ETERNAL EDITION 銀河鉄道999」のシリーズにも、昨年発売された「銀河鉄道999」メモリアルCD-BOXにも、「テイキングオフ!」英語ヴァージョンは収録されず、幻の音源となっていたのです。

 ところが、

 今年になって、思わぬところで、「テイキングオフ!」英語ヴァージョンを聴くことができました。

 それは、この2月に発売されたタケカワユキヒデのアルバム「CHRONICLE 3&4+2」です。
 これは、タケカワユキヒデがビートルズの楽曲をカヴァーしたアルバム「CHRONICLE 3」と「CHRONICLE 4」(オリジナルはネット配信で発売)をカップリングしたCDで、ボーナストラックが2曲収録されています。
 その2曲が、「テイキングオフ!」英語版と「銀河鉄道999(Galaxy Express 999)」英語版なのですよ。

 といっても、この2曲、実はセルフカヴァーで、映画公開時に録音されたオリジナル音源ではありません。オケは、2005年に発売されたセルフカヴァー・ミニアルバム「銀河鉄道999 BEST 4SONGS」のものを使用しているようです。
 とはいえ、「テイキングオフ!」英語詞がはじめて世に出る意義は大きいでしょう。映画公開から30年を経ての英語版初公開!をよろこびたいと思います。
 これを機に、オリジナル・ヴァージョンもリリースできたらなぁ・・・。

CHRONICLE 3&4+2 タケカワユキヒデ

 : CHRONICLE 3&4+2

銀河鉄道999 BEST 4SONGS タケカワユキヒデ&T’s COMPANY
 2005年に発売されたセルフ・カヴァー・ヴァージョン。

 : 銀河鉄道999 BEST 4SONGS

posted by 腹巻猫 at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | CD