6月20日に公開され、まだまだ上映が続いている映画『宇宙ショーへようこそ』、ご覧になりましたでしょうか?
舛成孝二監督と音楽の池頼広さんはTVアニメ『かみちゅ!』のコンビ。
私と池さんとの出会いも『かみちゅ!』の音楽がきっかけでしたので、この映画には思い入れひとしおでした。
サウンドトラック盤は映画公開より一足はやく発売されました。2010年夏の公開でしたが、音楽の録音は昨年行われていたのですね。CD2枚組で映画の音楽を使用順に完全収録。池さんの音楽がたっぷり楽しめます。
映像にタイミングを合わせて作曲する、いわゆるフィルム・スコアリングの手法で作られているのですが、池さんならではのメロディアスな曲想がしっかり生きている。
冒頭いきなりのアクションチューン「わさび畑の死闘」、懐かしい気持ちがわき起こる「夏合宿の朝」、わくわく感たっぷりの「新・月世界旅行」と、音楽を聴くだけで高揚感に包まれてしまいます。
なかでも本編のテーマとなる「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」と名付けられた楽曲が感動的。名場面がよみがえります。
クライマックスの音楽は「ヒーロー組曲」として収録。本来は1曲の音楽として構想されたもので、本盤の聴きどころです。
池頼広音楽の歌姫・サシャ・アントニスの歌声ももちろん聴けます。今回は日本語の歌も入っているのに注目です。
もともと「宇宙ものがやりたい」と言っていた池さん。『FREEDOM』や『COBRA THE ANIMATION』でその願いはかないましたが、ほんとうにやりたかったのは、こういう、少年の夢と冒険心にあふれた映画だったのではないでしょうか。
エピローグの音楽、「きっと、また会える」「ただいま」を聴いていると、「いい映画を観たなぁ」「いい音楽を聴いたなぁ」という心地よい感慨がひたひたとわき起こってきました。日本の映画音楽の最先端はアニメ音楽にある。そう思わせてくれるタイトルであり、池さんにとってもまぎれもなく新しい代表作の1本になった作品だと思います。映画ともども、お楽しみください。
◎宇宙ショーへようこそ オリジナル・サウンドトラック
ブックレットに池さん、舛成監督、落越プロデューサーの鼎談収録。ポチのステッカーつき。
↓この作品の音楽も池さんでした。“やりすぎちゃった”感じが最高。