2011年09月30日

五條真由美ベスト「Trilogy」発売!

 五條真由美さんのベストアルバム『Trilogy』が9月28日に発売されました。

 五條さんというと『プリキュア』のイメージが強いですが、今回のアルバムは『プリキュア』シリーズのCDをリリースしているマーベラスではなく、日本コロムビアからの発売。実は五條さん、コロムビアの作品もたくさん歌っているのです。

 コロムビアで五條さんベスト!という企画は私も何度か出したことがあって、今回念願かなってうれしい限りです。ただし、『Torilogy』は私の企画によるものはく、私は内容には関わっていません(ざんねん)。

 アルバムには全13曲を収録。
 デビュー作『おジャ魔女どれみ』がフォローされているのはうれしいし、代表作『ふたりはプリキュアMax Heart』からも2曲を収録。コロムビア作品では懐かしい『冒険王ビィト』や『Xenosaga THE ANIMATION』をはじめ、『夢色パティシエール』『聖剣の刀鍛冶』『ジュエルペット サンシャイン』と、まさに五條さんのデビューから現在までを俯瞰できる1枚になっています。オリジナル曲も3曲収録。

 欲を言えば、戦隊シリーズの挿入歌や、『人形アニメーション リカちゃん』OP「Hello!リカちゃん」、NHK『ひとりでできるもん!どこでもクッキング』のOP「はんじゅくコロンブス」なんかも収録してほしかったと思いますが(いずれもコロムビア音源)、次回に期待でしょうか。

 ともあれ、『五條真由美 ボーカルベスト from ふたりはプリキュア』『Iridescent+』に続く、五條さん3枚目のソロ・アルバムの発売をよろこびましょう。

Trilogy 五條真由美

 :Trilogy

<収録曲>

  1. DANZE ふたりはプリキュア Ver.MaxHeart(『ふたりはプリキュアMax Heart』OP)
  2. ワンダー☆ウィンター☆ヤッター!!(『ふたりはプリキュアMax Heart』ED)
  3. 魔法でチョイ2(『おジャ魔女どれみ』挿入歌)
  4. GO! GO! サンシャイン(『ジュエルペット サンシャイン』OP)
  5. 夢にエール! パティシエール♪(『夢色パティシエール』OP)
  6. Sweet Romance(『夢色パティシエールSPプロフェッショナル』OP)
  7. 朝色のむこう(新曲)
  8. 棘ノ森
  9. Elpis -エルピス- (PS用ゲーム『ナルキッソス〜もしも明日があるなら〜Portable』イメージソング)
  10. 青空の果てへ
  11. JUSTICE of LIGHT(『聖剣の刀鍛冶』OP)
  12. Eternal Wing(メ『冒険王ビィト』挿入歌)
  13. in this serenity(『Xenosaga THE ANIMATION』ED)
posted by 腹巻猫 at 11:45| CD

日高美子ライブ at 銀座

 9月24日、銀座TACTで開催された日高美子さんのライブに足を運びました。

 日高美子さん、80年代にコロムビアのアニメソングを中心に活躍された歌手です。
 代表作は、『燃えろアタック』ED「お元気ですかお父さん」、『それゆけ!レッドビッキーズ』OP「やがて青春」、『大戦隊ゴーグルV』挿入歌「花咲くゴーグルピンク」「ゴーグルVアクション」など。ほかに『タイガーマスク二世』『Dr.スランプ アラレちゃん』『百獣王ゴライオン』等のアルバムに参加しています。
 参加作品は少ないものの、透明感のある歌声は同時期のアニメソング歌手の中でも独特の光を放っていました。

 しかし、その後お名前を見なくなりました。実は日高さん、結婚されてドイツに住んでいたのです。

 今回は、日本に一時帰ってきての里帰りコンサート。どんな歌声を聴かせてくれるのか、期待に満ちた日でした。

 銀座TACTのお客さんを前にして、最初の曲は「ときめき志願」。『それゆけ!レッドビッキーズ』の挿入歌です。
 その歌声。30年前と変わらない澄んだ声に、感動がこみ上げてきたのでした。

 1部では、『燃えろアタック』『それゆけ!レッドビッキーズ』などの曲を中心にギター弾き語りでオリジナル曲も披露。2部前半は、ゲストで参加されたたいらいさおさん、Mojoさんの歌声も加わって、ヒーローソング大会。『大戦隊ゴーグルV』の挿入歌「花咲くゴーグルピンク」「ゴーグルVアクション」が生で聴けたのは、この日いちばんの感激でした。

 そして、『それゆけ!レッドビッキーズ』の主役を務めた斉藤とも子さんもステージに。筒井巧さん(『世界忍者戦ジライヤ』)と一緒に朗読を聴かせてくれました。日高さんと斉藤とも子さんの『それゆけ!レッドビッキーズ』コンビのツーショット! これも夢のような光景でしたね。

 ライブの最後の曲は、本田路津子さんの「耳をすましてごらん」。ドラマ『藍より青く』の主題歌で、私も大好きな歌です。オリジナルの本田さんの歌も素敵ですが、日高さんの歌声も心に染みます。
 この歌は2011年4月3日にドイツ・ビーレフェルト市で開催された東日本大震災チャリティコンサートで、日高さんが歌われました(注:「ギター弾き語りで」と書いていたのですがカラオケでしたので訂正しました)。そのもようがYouTubeにアップされています。

東日本大震災チャリティコンサート 耳をすましてごらん

 アンコールは『Dr.スランプ アラレちゃん』から「めちゃんこROCK'N ROLL」。こおろぎ'73とのユニット〈ベター・ハーフ〉名義で歌った曲です。

 30年の時間の隔たりを感じさせない、当時の雰囲気満載の暖かい雰囲気のライブでした。日高美子さん、ドイツ在住ということで、なかなかライブの機会はないかもしれませんが、ときどきは日本で歌ってほしい。次の機会を楽しみに待ってます。

なつかしのファミリードラマ 主題歌全集
 『燃えろアタック』『それゆけ!レッドビッキーズ』の主題歌・挿入歌を収録。

 : なつかしのファミリードラマ 主題歌全集

大戦隊ゴーグルファイブ COMPLETE SONG COLLECTION
 「花咲くゴーグルピンク」「ゴーグルVアクション」を収録。作・編曲はもちろん渡辺宙明!

 : 大戦隊ゴーグルファイブ COMPLETE SONG COLLECTION

タイガーマスク二世
 日高さんが歌う挿入歌「やさしい歌」を収録。作・編曲は菊池俊輔。

 : タイガーマスク二世

スーパーヒーロークロニクル スーパーロボット主題歌・挿入歌大全集III
 『百獣王ゴライオン』挿入歌「美しきアルテア」を収録。

 : スーパーヒーロークロニクル スーパーロボット主題歌・挿入歌大全集III

Dr.スランプアラレちゃん全曲集
 映画『Dr.スランプ』主題歌「めちゃんこROCK'N ROLL」を収録。日高さんと関係ないですが、山田康雄が歌うマシリトの歌「LOVE CHASER」が傑作です。

 : Dr.スランプアラレちゃん全曲集

posted by 腹巻猫 at 07:58| ライブ/コンサート

2011年09月28日

村石有香×うちやえゆか アコースティック・アニソンライブ

 9月23日に三軒茶屋グレープフルーツムーンで開催された村石有香さんとうちやえゆかさんのライブに足を運びました。

 ライブのタイトルは、

 「初アコースティックアニソンライブ 〜ラム、マミ、マヤの同窓会でまいっちんぐ♪〜」

 アニメ主題歌も歌っている2人が、懐かしいアニメソングをカヴァーするライブです。

 『クリィミーマミ』『スペースコブラ』『おはよう!スパンク』など、80年代作品を中心にした選曲が絶妙で、ツボをつかれどおしでした。
 Key, Gt/bass, Percの3人のみという小編成ながら、雰囲気のあるアレンジも素敵です。

 とりわけ心に残ったのは、ジャジーに崩したアレンジで歌われた「コブラ」「お料理行進曲」。ライブならではの魅力にあふれた曲に生まれ変わっていました。ほかの曲も、小編成ゆえにメロディラインが際立ち、あらためて「70年代末から80年代のアニメソングっていいなぁ」と思ってしまいました。

 ロックっぽいアニソンバンドのライブはよくありますが、これはお酒飲みながら落ち着いて楽しめるライブ。2人のコンビも絶妙です。ぜひ第2弾、第3弾と続けてほしい。

YUKA スーパー・ベスト
 YUKAは村石有香さんが使っていた名前のひとつ。「お料理行進曲」をはじめ、『ドラゴンボールZ』挿入歌などを収録。本CDには未収録だが『伝説の勇者ダ・ガーン』OP&ED、『勇者警察ジェイデッカー』EDも村石有香さんの歌唱(佐藤有香名義)。

 : YUKA スーパー・ベスト

まかせて★スプラッシュ☆スター★
 うちやえゆかさんの代表作『ふたりはプリキュアSplash☆Star』主題歌シングル。OP&EDノンテロップムービーを収録したDVDつき。

 : まかせて★スプラッシュ☆スター★

続きを読む
posted by 腹巻猫 at 11:47| ライブ/コンサート

「アニメ版いきなり最終回 梶原一騎編」

 珍しくサントラに関係ない仕事です。

 宝島社から9月21日に発売された『アニメ版 いきなり最終回DVD BOOK 梶原一騎編』のブックレット(テキスト・構成)を担当しました。

 書籍でヒットした「いきなり最終回」のアニメ版。「梶原一騎編」と銘打たれている通り、梶原一騎原作=東京ムービー制作のアニメ作品4本を取り上げています。4作品の最終話を収録したDVDが同梱されているのが目玉。

 収録作品は、『巨人の星』『侍ジャイアンツ』『空手バカ一代』『あしたのジョー2』。

 この仕事は不破了三さんと2人で担当しました。私が『巨人の星』『あしたのジョー2』を、不破さんが『侍ジャイアンツ』『空手バカ一代』を担当しています。
 不破さんが全話視聴して書き上げた『空手バカ一代』の解説がなかなか貴重です。

 DVDだけでもお得と思います。書店で手にとっていただけたらうれしいです。

アニメ版 いきなり最終回DVD BOOK 梶原一騎編

 : アニメ版 いきなり最終回DVD BOOK 梶原一騎編

posted by 腹巻猫 at 10:57| 仕事

2011年09月06日

「アニメソング史」「特撮ソング史」続編リリース!

 2010年にコロムビアから発売されたコンピレーションアルバム、『アニメソング史(ヒストリー)』『特撮ソング史(ヒストリー)』の続編が9月28日にリリースされます。

 『アニメソング史(ヒストリー)』はI〜III、『特撮ソング史(ヒストリー)』はI〜IIが発売済み。コロムビア音源に限らず、メーカーの枠を超えて特撮アニメソングのスタンダードを集めた、タイトルの名に恥じないアルバムでした。Bru-Spec CD仕様により、旧盤より格段にいい音で聴けるのもうれしい。古くからのアニメソングファンにも、新しいファンにも楽しめるシリーズでした。

 今回リリースされるのは、『アニメソング史(ヒストリー)IV』、『同 V』、『特撮ソング史(ヒストリー)III』の3タイトル。

 収録曲の中で注目は、なんといっても『アニメソング史(ヒストリー)IV』収録の『太陽の子エステバン』OP「冒険者たち」とED「いつかどこかであなたに会った」でしょう。待望の初CD化! 曲自体も、阿久悠作詞、大野克夫作曲の名曲です。ほかにも、『新竹取物語 1000年女王』、『みゆき』など、いいところを押さえてます。

 『アニメソング史(ヒストリー) V』には『超時空世紀オーガス』、『超時空気団サザンクロス』、『ナイン』三部作の主題歌を収録。『ナイン 完結編』の「エンドレス・サマー」はもしかして初CD化!? 少なくとも、現在ほかのCDでは聴けないのでこれもうれしい収録。

 『特撮ソング史(ヒストリー)III』は80年代〜90年代の作品。メタルヒーロー、戦隊シリーズ中心で目新しいものはありませんが、高音質で年代を追って聴ける楽しみがあります。

 願わくばこのままシリーズを続けて、エアポケットのように入手しにくくなっている90年代〜00年代初頭の作品を収録してもらえるとうれしいです。コロムビア音源ですら、けっこう手軽に聴けない作品が多いのですから。

アニメソング史(ヒストリー)IV

 : アニメソング史(ヒストリー)IV

アニメソング史(ヒストリー)V

 : アニメソング史(ヒストリー)V

特撮ソング史(ヒストリー)III

 : 特撮ソング史(ヒストリー)III

posted by 腹巻猫 at 09:22| CD