2011年10月31日

「じゃりン子チエ」幻のBGMがついにCD化!

 といってもCD単独商品ではないのが心苦しいですが…。

 12月14日発売予定の『じゃりン子チエ SPECIAL BOX』(TVアニメ全話収録DVDセット)に特典CD「じゃりン子チエ メモリアル・サウンドトラック」が同梱されます。
 キングレコードの特設サイトに告知が出ています。

 TV放映開始30周年記念 じゃりン子チエ SPECIAL BOX(初回限定版)

 この特典サントラCDの構成・解説を担当しました。

 TVアニメ『じゃりン子チエ』のBGMは、過去に東芝EMIとソリッドレコード/ウルトラヴァイブから商品化されています。今回の「メモリアル・サウンドトラック」は、それらに未収録だった音源を大幅に増補した決定版です。

 まず、TV版BGMは、初商品化となるステレオ音源! といっても厳密にはステレオではなく2チャンモノです。ヘッドフォンで聴くとちょっと不自然ですが、スピーカーで聴くとステレオっぽく聴こえます。過去のCD化は、左右のチャンネルを合成したモノラル音源でした。曲自体が初収録の音源も含んでいます。

 劇場版BGMは、劇場版のほぼ完全版サントラとなるように選曲・構成しました。収録時間等の都合で収録できなかったのが、歌とブリッジ曲と、チエが遊園地からの帰りに電車の中で夢を見る場面の効果音風BGM(ブウウーーンという感じの曲)。それ以外は本編使用BGMを完全収録しました。
 劇場版音楽は一応、シーンに合わせて作曲・録音されているようですが、一部はダビング時に違う曲が当てられたり、同じ曲がダブって使用されていたりします。本編音声とマスターの音源をつきあわせて、使用BGMを特定しました。

 できればTV版で1枚、劇場版で1枚の2枚組にしたかったところですが、諸般の事情で1枚ものとなりました。その代わり、CDのキャパシティの限界までBGMを詰め込みました。『じゃりン子チエ』音楽集の決定版として聴いていただけるとうれしいです。

 音楽解説とBGMリストを掲載したリーフレットつき。『じゃりン子チエ』のBGMの全貌がはじめて明らかになります。

 特典CD付き『じゃりン子チエ SPECIAL BOX』、初回限定ですのでお早めにどうぞ。

じゃりン子チエ SPECIAL BOX
 BOXイラストは、はるき悦巳描き下ろし!

 : じゃりン子チエ SPECIAL BOX

posted by 腹巻猫 at 13:43| 仕事

2011年10月27日

トークライブ2題

 トップの「イベント情報」のほうに挙げましたが、11月に特撮音楽関係のトークライブを2つ企画しました。

 11月11日(金)19:30〜 新宿ロフトプラスワン
 「映画『電人ザボーガー』公開&大ヒット記念
  作曲家 福田裕彦トークライブ
  〜特撮音楽大放談!〜」

 11月23日(水・休日)13:00〜 阿佐ヶ谷ロフト
 「戦隊35th Anniversary
  作曲家 渡辺宙明トークライブ
  〜特撮ヒーロー音楽を語る!〜」

 どちらも濃厚な内容になると思います。お時間ありましたら、ぜひ足をお運びください!

posted by 腹巻猫 at 00:21| イベント

2011年10月26日

映画「スイートプリキュア♪』のサントラ早くも登場!

 10月29日公開の映画『映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪』のオリジナル・サウンドトラックが、公開に先駆けて、本日発売になりました。構成・解説・取材・編集を担当しています。

 物語はTVシリーズの急展開を受けた内容。TVを録り溜めしてまだ観てないという方は、ぜひ録画を消化してから映画をご覧になることをおススメします。内容はネタバレになるのでここでは話せませんが、劇場で感涙間違いなしの作品です。私はサントラの構成のために画コンテを読んでいて泣いてしまいました。

 音楽はもちろんTVシリーズと同じ高梨康治さん。映画では高梨さんが作曲したある歌が、物語のキモになります。その歌はもちろん、劇中使用曲のほとんどを使用順に収録しました。劇場で観て泣いて、サントラ盤を聴いて、感動を再体験していただければうれしいです。

映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪ オリジナル・サウンドトラック

 : 映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪ オリジナル・サウンドトラック

posted by 腹巻猫 at 12:39| 仕事

ヒーローに明日はあるか?「Tiger & Bunny」

 10月19日発売『Tiger & Bunny オリジナルサウンドトラック』で、ブックレット巻頭の池 頼広×さとうけいいち監督対談を担当しました。

 ほんと、今年の『Tiger & Bunny』の熱狂はすごかった。人気だけでなく、「TVアニメの世界でまだまだ面白いことができる!」ということを実感させられた作品でした。サントラ盤に関わることができてうれしいです。

 音楽はドラマ『相棒』の池 頼広さん。池さんとはいろんな作品でお仕事をさせてもらっています。『ケータイ捜査官7』『テレパシー少女 蘭』『エジプト発掘』『COBRA THE ANIMATION』など。はじめて本格的にやらせていただいたのが、『鴉-KARAS』のサントラです。これが、『Tiger & Bunny』のさとう監督と池さんが組んだお仕事で、今回また顔合わせすることができて、ふしぎな縁を感じたのでした。

 さとう監督と池さんには、音楽づくりの話から作品についてまで、いろいろなことを語っていただいたのですが、文字数が600字という制約でしたので、ほとんどを省略することに。でも、ファンにいちばん伝えたい(と私が感じた)メッセージを凝縮して記事にしました。

 初期のエピソードは画に合わせて音楽が作曲・録音されています。それをストックとして使いつつ、物語の展開に合わせて、新たな音楽要素を少しずつ追加していったのでした。2クールの作品で、音楽録音は3回。1年の放映でも音楽録音は2回という作品が多いので、ぜいたくな作りになっています。

 14話の劇中で歌われた「夏の恋はお疲れサマー」をボーナストラックに収録。もちろんこれも池さんの作品。

 『タイバニ』のファンだけでなく、サントラファンにもぜひ聴いていただきたい1枚です。

 ちなみにこれが私のランティスでの初めてのお仕事…だと思います。

TIGER&BUNNY オリジナルサウンドトラック [2枚組]

 : TIGER&BUNNY オリジナルサウンドトラック

ブルーローズが歌うこの劇中歌も池さんの作品!

GO NEXT!! [MAXI]

 : GO NEXT!!

posted by 腹巻猫 at 11:47| 仕事

知的な幻奏『ダンタリアンの書架』

 10月12日に『ダンタリアンの書架 オリジナルサウンドトラック 組曲「ダンタリアンの書架」』が発売されました。ブックレットの音楽プロデューサー対談を担当しています。

 ガイナックス制作のTVアニメ『ダンタリアンの書架』の音楽は、ユニークな作り方がされています。音楽担当はドラマ『トリック』『富豪刑事』、アニメ『あずきちゃん』などを手がけた辻 陽。辻さんのサントラに関わらせていただくのは、『歌のおにいさん』に続いて2度目です。
 『ダンタリアンの書架』の音楽のどこが個性的なのか?

 通常、サントラ盤で「組曲」とうたったものがあっても、ほとんどはバラバラに作曲・録音された楽曲をあとで編集・構成したものです。もともとBGMというのがそういう、1分から1分半で特定のテーマを表現する音楽を求めるものですから…。
 ところが、『ダンタリアンの書架』は、最初から組曲として書かれています。メニューはなく、作品のイメージから辻さんが発想した音楽を、いくつかの楽章に分かれた組曲として作曲していったのです。ですから、ほとんど作品にインスパイアされた純音楽といってもよいくらい。できあがった組曲から音楽を切り出して本編へのダビングが行われています。

 今回、ブックレットの音楽プロデューサー対談を担当させていただきました。ガイナックスと辻さんの事務所の女性プロデューサー二人に、本作品の音楽のねらい、成立、選曲の妙などについて語っていただきました。作曲家の立場からの話とはまた別の切り口の話が聞けて、作品のファンにもサントラファンにも興味深い内容になったと思います。

 そして、ブックレットには辻 陽さんによる8000字に及ぶ詳細な楽曲解説が掲載されています。もともと辻さんは藝大の音楽学部楽理科出身で、音楽理論を専門に学んだ人なのですよ。読みごたえがあります。

 本をテーマにした作品に合わせ、CDのパッケージも凝っています。洋書を模したトールサイズのパッケージで、充実のブックレットつき。所有するのがうれしくなる、サントラ盤の理想の姿かもしれません。幻書の世界を表現した音楽もすばらしい。ぜひ手にとってみてください。

ダンタリアンの書架 オリジナルサウンドトラック 組曲「ダンタリアンの書架」

 : ダンタリアンの書架 オリジナルサウンドトラック 組曲「ダンタリアンの書架」

印象的な主題歌も辻さんの作品。組曲から採ったものです。

「ダンタリアンの書架」主題歌「yes, prisoner」 [MAXI]

 :「ダンタリアンの書架」主題歌「yes, prisoner」

posted by 腹巻猫 at 11:23| 仕事