2012年06月30日

「都市伝説の女」オリジナル・サウンドトラック

 放送は終了しましたが、テレビ朝日系「金曜ナイトドラマ」枠で4月〜6月期に放送されたドラマ『都市伝説の女』のオリジナル・サウンドトラック盤が6月20日に発売されました。腹巻猫が解説・インタビューを担当しています。

 主人公の音無月子は都市伝説マニアの女刑事。美貌と美脚を武器に強引に捜査を進めて、いつの間にか事件を解決してしまう! 長澤まさみがエキセントリックな役柄を楽しそうに演じているのが印象的でした。謎の老人役の宇津井健もいい味を出しています。放送中は毎週楽しみに観ていました。

 音楽は『相棒』の池 頼広さん。
 「都市伝説」という題材にインスパイアされて、刑事ドラマでありながら、ファンタジー風味の強い音楽になっています。ミステリー×ファンタジー。新機軸といっていいかもしれません。おすすめは、事件発生シーンや捜査が佳境に入るシーンを盛り上げていた「音無月子あらわる!」と、幻想的な旋律がミステリアスに、またリリカルに展開する「都市伝説の女テーマ曲」。

 新感覚のミステリードラマ音楽として楽しんでいただけたらうれしいです。

都市伝説の女 オリジナル・サウンドトラック

 : アルバム・ジャケット

posted by 腹巻猫 at 09:23| 仕事

2012年06月29日

「スマイルプリキュア!」オリジナル・サウンドトラック

 「スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・パレード!!」 が6月6日に発売されました。腹巻猫が構成・解説・インタビューを担当しています。

 音楽は高梨康治さん。『スイートプリキュア♪』のファンタジー路線をさらに進めて、メルヘン色の強いサウンドを作り出しています。
 おなじみのギター、ストリングス、女声コーラス(Remiさん、ますだみきさん)に、高梨プリキュアでは初となる生のブラスが加わりました。

 聴きどころは、開幕を飾る「プリキュア・スマイルチャージ!」、OPのインスト版「Let's go!スマイルプリキュア!〜Cure Metal Instrumental〜」、戦いに挑む心情を盛り上げる「立ち向かう勇気」、ヒーロー番組のようなカッコいい曲「勇気のプリキュア」など。

 今回、5人のキャラクターそれぞれには明確なテーマは設定されていません。ただ、一部の心情・日常曲にキャラクターのイメージをだぶらせて曲づくりがされています。劇中ではキャラクターのテーマ曲的な使い方をされているわけではないので、タイトルも「○○のテーマ」とはしませんでしたが、アルバムとしてはキャラクター紹介的なパートがあったほうがよいと思い、ちょっとそれを意図した構成にしてみました。

 「今日もウルトラハッピー!」「太陽さんさん」「まっすぐな心で」は、それぞれ、みゆき=キュアハッピー、あかね=キュアサニー、なお=キュアマーチのイメージを重ねて書かれた曲。
 いっぽう、「やさしさにピース」「清く凛々しく美しく」は本来キャラクターとは関係なく書かれた曲ですが、劇中に使用された印象から、やよい=キュアピース、れいか=キュアビューティのイメージで収録しました。
 実は、アルバム後半に収録した「まどろみの午後」「たおやかな時間」がもともと、キュアピース、キュアビューティのイメージを重ねた曲だったのです。
 そんなことも意識しつつ聴いていただくと、音だけでイマジネーションを広げられるサントラならではの楽しみを味わっていただけるのではないかと思います。

 放送のない地域でも、DVD/BD再生環境のないところでも、音楽を聴けば『スマイルプリキュア!』の世界が広がる。それがサウンドトラックの力であり、魅力です。
 スマイル成分のたっぷり詰まった『スマイルプリキュア!』オリジナル・サウンドトラック。ぜひ子どもたちの(そして、大人たちの)笑顔の素になってほしいです。

スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・パレード!!

 : アルバム・ジャケット

続きを読む
posted by 腹巻猫 at 09:13| 仕事

2012年06月27日

井上望さん復活!「あにまーとないと2012」

 6月24日に赤坂グラフィティで開催された「あにまーとないと2012」に足を運びました。
 「あにまーとないと」は音楽制作会社「あにまーと」にゆかりの歌手が出演するライブで、私は秋葉原のライブハウスで開催されていたころから通っています。ちょっとお休みしていて、今回は3年ぶりの復活でした。

 この日の出演は、うちやえゆかさん、井上 望さん、中司雅美さん、宮本佳那子さん、大森真理子さん、茂家瑞季さん、真桜さん。プリキュア主題歌歌手のうちやえさん、宮本佳那子さん、茂家瑞季さんに、あにまーとないとでもおなじみ、大森真理子さんら、にぎやかな顔ぶれとなりました。

 しっとりと「恋の歌」でちょっと大人な顔を見せた宮本佳那子さん、生バンドで歌うのも、ステージで「Let's! フレッシュプリキュア!」をフルコーラス歌うのもはじめてという茂家瑞季さんのステージが新鮮でした。

 そんな中、注目は中司雅美さんと井上 望さん。

 中司雅美さんは『おジャ魔女どれみドッカ〜ン』のエンディング「わたしのつばさ」や挿入歌を歌った方(もともとはシンガーソングライター)で、『ふたりはプリキュア Max Heart』にも挿入歌「〜α〜」「シアワセのかくれんぼ」で参加しています。この日は「わたしのつばさ」「〜α〜」を歌ってくれました。「〜α〜」は好きな歌なのでうれしかった。オリジナル「笑おう!」「月光」も素敵でした。ライブも精力的にこなしているそうです。⇒公式サイト

 そして、井上 望さん! 井上さんといえば『おはよう!スパンク』ですよ。放映当時、楽しみに観ていました。映画も劇場に観に行きました。井上 望さんは作詞・作曲家として活動されていて、ステージからは遠ざかっていたのですが、久しぶりの復活! 「ルフラン」「おはよう!スパンク」「愛子のテーマ 心の扉を誰かがたたく」など、当時と変わらない歌声で聴けて大感激でした。この日限りの復活ではもったいない。ぜひまたライブに出演してほしいです。

 大盛況のうちに終了した「あにまーとないと2012」。みなさん、お疲れさまでした! ありがとうございました!
 今後は年に1、2回ぐらいのペースで開催していきたいと代表の藤田明彦さん。私はぜひ、『ふたりはプリキュア』『ふたりはプリキュア Max Heaert』で挿入歌を歌った中嶋朋子さんに登場してもらいたいです。

posted by 腹巻猫 at 10:38| ライブ/コンサート

2012年06月18日

SoundtrackPub【Mission#21】終了しました!

 6月16日に開催したSoundtrack Pub 【Mission#21】  「サントラ再入門!」終了しました!
 ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

 Soundtrack Pubでは異例ともいえる、会場参加型のトークセッション、しかも「サントラ文化の将来を考える」というまじめなテーマでのイベントとなりましたが、予想以上のお客さんに集まっていただきました。

 メインとなるセッションは、提示したテーマに対して参加者がカード(大型ポストイット)意見を書いて貼り出し、整理・分析していくというスタイルで進行。サントラファンの忌憚ない意見が聴ける貴重な機会となりました。

 この試みを、「面白かった」「楽しかった」と言っていただいて、非常にうれしかったです。主催者にとっても、発見と気づきに満ちた、刺激的で有意義なセッションでした。いただいた意見を今後の活動に反映させていきたいと思います。解答がある問題ではありませんし、できることは限られています。でも、できることをやっていく。発信していく。それなくしては一歩も進めないと思います。

 次回のSoundtrack Pubは8月11日(土)15:00〜@蒲田studio80 と決まりました。テーマは未定です。

 コミケの真っ最中での開催ですが、コミケ会場の東京ビッグサイトからSoundtrack Pub会場の蒲田まではりんかい線・JR線を乗り継いで30分程度。帰りにでも立ち寄っていただけたらうれしいです。

 では、またお会いしましょう!

↓告知文(記録として残しています)

続きを読む
posted by 腹巻猫 at 05:08| イベント

2012年06月12日

ご来場ありがとうございました「渡辺宙明トークショー」

 報告が遅くなりましたが、6月3日にシネマヴェーラ渋谷で開催された「渡辺宙明トークショー」、終了しました。ステージで進行・聞き役を担当させていただきました。
 ご来場ありがとうございました。

 これまで、劇伴倶楽部主催のトークライブやSF大会企画「空想音楽大作戦」では、主に宙明先生のヒーロー・アクション音楽を取り上げてきましたが、今回は、初期の映画音楽がテーマ。映画音楽への情熱と実験精神あふれる作品群についてうかがいました。
 特撮・アニメ音楽のファンの方にも、映画音楽作家としての宙明先生に興味を持っていただけたらうれしいです。

 ご来場くださったみなさま、映画館スタッフ、企画の酒豆忌実行委員会のみなさま、ありがとうございました。

↓告知文(記録として残しています)

続きを読む
posted by 腹巻猫 at 12:35| イベント