2013年11月28日

追悼・津島利章さん

 作曲家の津島利章さんが11月25日に亡くなりました。77歳でした。

  『仁義なき戦い』『鬼平犯科帳』『猿の軍団』『恐竜大戦争アイゼンボーグ』『プロレスの星アステカイザー』『惑星大戦争』…。ワイルドでカッコいい音楽にしびれました。

 先日のSoundtrack Pubでも映画『柳生一族の陰謀』のサントラを紹介したばかりでした。
 また、松竹音楽出版からはTVシリーズ『鬼平犯科帳』(中村吉衛門版)の音楽集が発売されたばかり。

 残念です。
 ご冥福をお祈りいたします。

「仁義なき戦い」手がけた作曲家、津島利章さん死去 (産経新聞)

鬼平犯科帳 TVシリーズ 音楽集

 : アルバム・ジャケット

猿の軍団 ミュージックファイル

 : アルバム・ジャケット

仁義なき戦い サウンドトラックコレクション

 : アルバム・ジャケット

仁義なき戦い テーマ・コレクション

 : アルバム・ジャケット

津島利章・深作欣二の世界 暴走パニック 大激突

 : アルバム・ジャケット

東宝特撮チャンピオンまつり
10枚組CD-BOX。『惑星大戦争』のサントラを完全収録。

 : アルバム・ジャケット

posted by 腹巻猫 at 11:19| 日記・コラム・つぶやき

Soundtrack Pub【Mission#24】「Playback 1978」終了しました!

 11月23日(土)に開催した「Soundtrack Pub【Mission#24】Playback 1978」終了しました。
 たくさんのご来場、応援、ありがとうございました!

 

15:00〜
■「サントラ遺産」コーナー
 岩谷時子追悼特集

15:30〜
■特集「Playback1978」
 1978年に公開された作品と出版、レコード発売状況を1月1日から時系列に紹介。

 「大野雄二サウンド解体新書1978」不破了三

19:30〜
■「サントラ最前線」コーナー
・佐藤直紀「超速変形ジャイロゼッター
・大友良英「あまちゃん
・佐橋俊彦「dinner
・椎名豪「京騒戯画
・高木洋「ドキドキ!プリキュア
・高梨康治「断裁分離のクライムエッジ
・池頼広「すべては君に逢えたから

以上のようなタイムテーブル、内容でお届けしました。

 《SOUNDTRACK PUB》レーベル次回作は「新・エースをねらえ! 音楽集」の予定です。
 発売日・内容は続報お待ちください!

 20131123_145449

↓告知文(記録として残しています)

続きを読む
posted by 腹巻猫 at 10:41| イベント

2013年11月06日

すべては君に逢えたから オリジナル・サウンドトラック

 SOUNDTRACK PUBレーベルの次回作は、11月22日公開の映画「すべては君に逢えたから」のオリジナル・サウンドトラック盤です。

 映画はクリスマスイヴが近づく東京駅周辺を舞台に、さまざまな愛のエピソードが並行して描かれる「グランドホテル形式」のラブストーリー。

 SF・特撮ファン的には「侍戦隊シンケンジャー」「宇宙犬大作戦」「ネオ・ウルトラQ」の高梨臨ちゃんがメインヒロイン格で出演しているところが注目です!

☆映画「すべては君に逢えたから」公式サイト
 http://wwws.warnerbros.co.jp/

 音楽はドラマ「相棒」シリーズ、「家政婦のミタ」、アニメ「かみちゅ!」「TIGER & BUNNY」などの池頼広さん。
 このリリース自体、池さんからのご紹介で実現しました。

 メジャーの新作映画のサントラ作りは初めての挑戦で、いろいろととまどうことや苦労がありました。
 でも、おかげで経験値が上がり、《SOUNDTRACK PUB》のラインナップも広がったと思います。

 映画のヒットとともに、サントラ盤も多くの人に聴いていただけたらと願っています。
 ぜひ聴いてください!

すべては君に逢えたから オリジナル・サウンドトラック
 11月20日発売/定価:¥3,150/限定1000枚・Amazonと一部ショップのみの限定販売

 : アルバム・ジャケット

posted by 腹巻猫 at 09:12| 仕事

2013年11月03日

追悼・岩谷時子さん

 作詞家の岩谷時子さんが10月25日に亡くなりました。97歳でした。

 越路吹雪「愛の賛歌」「サン・トワ・マミー」(訳詞)、ザ・ピーナッツ「恋のバカンス」「ウナセラディ東京」、加山雄三「君といつまでも」「旅人よ」、ピンキーとキラーズ「恋の季節」、佐良直美「いいじゃないの幸せならば」、郷ひろみ「男の子女の子」など、ヒット曲は数知れず。『王様と私』『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』などのミュージカルの訳詞も手がけました。

 昭和TV世代にとっては、『サインはV』『アテンションプリーズ』『青春とはなんだ』『これが青春だ』などのTVドラマ主題歌が忘れられません。

 そして、アニメソングでは『ふしぎなメルモ』『宝島』の主題歌。独特のロマンあふれる詩の世界が作品のイメージを大きくふくらませたと思います。樋口康雄の作曲で岩崎宏美が歌った『ママは小学四年生』のオープニングテーマ「愛は+ワン」もすばらしい歌でした。岩谷さんの詩にはちょっと大人の香りがして、それがまた少年少女たちをワクワクさせたかもしれません。

 名曲をありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。

愛の讃歌〜岩谷時子 作品集

 : アルバム・ジャケット

訃報:岩谷時子さん死去(毎日jp)

作詞家の岩谷時子さん死去(朝日新聞Digital)

posted by 腹巻猫 at 08:22| 日記・コラム・つぶやき