2015年05月29日

太陽の牙ダグラム 総音楽集

 冬木透ファン待望の「太陽の牙ダグラム 総音楽集」が5月27日にキングレコードから発売されました。
 1981年から1年半にわたって放送されたサンライズ制作のロボットアニメ作品です。音楽を『ウルトラセブン』の冬木透が担当したことが当時も話題になりました。
 放送当時発売された音楽集LP2枚は長らく未CD化でした。今回はその2枚の音楽集の内容に未収録曲を補完した完全版。
 音資料関係で少々協力しました。

 《SOUNDTRACK PUB》レーベルでも昨年「最強ロボ ダイオージャ 総音楽集」をリリースしましたが、もともと「総音楽集」はキングレコードのブランドとも呼べるタイトル。『太陽の牙ダグラム』が本家のキングレコードから発売されるのはひときわの感慨があります。

 オリジナル盤の構成は氷川竜介さん。CD版の構成と新規解説は早川優さん。ブックレットは16ページしかないものの、オリジナル音楽集のコメント再録と冬木先生、高橋監督、藤田純二音楽プロデューサーの新規インタビューを掲載した濃密なものになっています。

 欲を言えば、各トラックの収録M-No.表記があればうれしかった。もう少し解説書のページ数を増やしてBGMリストも載せてほしかったですね…。

太陽の牙ダグラム 総音楽集

 : アルバム・ジャケット

posted by 腹巻猫 at 11:34| CD

宇宙の騎士テッカマン Blu-ray BOX

 5月27日に発売された『宇宙の騎士テッカマン Blu-ray BOX』。1975年に放送されたタツノコプロ制作のSFアニメ作品です。
 特典のBGM+効果音集CDの構成を氷川竜介さん、貴日ワタリさんと共同で担当しました。

 ボブ佐久間さんによる『宇宙の騎士テッカマン』の音楽はコロムビアから「オリジナルBGMコレクション」の1枚としてリリースされ、現在もANIMEX1200シリーズの1枚として買う事ができます。
 が、実は未収録曲もけっこうあり、「オリジナルBGMコレクション」で「あ、これ覚えてる」と思った曲でも、本編では別ヴァージョンが使われていたりするのです。
 そこで今回は、既発盤を補完するものとして、未収録曲を中心に選曲しました。

 諸事情により音源は音楽マスターではなく、ダビング用のMEテープですが、SEも込みで聴くBGMはまた格別の醍醐味があります。
 オマケで初公開の驚きの音源も収録。幻のNG版エンディングのカラオケやタツノコ作品で聴きなれたSE集など、初蔵出しの音は貴重です。

 本編のほうも、これまで封印されていたネガを使ってテレシネを行ったりと、可能な限りの素材発掘と品質向上が図られています。ブックレットはページ数は少ないながら、フルカラーで設定画やスタッフ・コメントを収録した密度の高いもの。DVDをお持ちの方も買って損なしです。

宇宙の騎士テッカマン Blu-ray BOX

 : アルバム・ジャケット

テレビオリジナルBGMコレクション 宇宙の騎士テッカマン

 : アルバム・ジャケット

posted by 腹巻猫 at 11:23| 仕事

2015年05月25日

赤塚不二夫生誕80周年CD

 5月20日に「赤塚不二夫生誕80周年CD これでいいのだーっ!!」が発売されました。タイトル通り、赤塚不二夫の生誕80周年を記念して赤塚不二夫原作のアニメ作品の主題歌をコンパイルしたアルバムです。解説とノンクレジットですが選曲・構成を担当しました。

 発売元の日本コロムビアからは2003年に高島幹雄さんの企画で「アカツカTVショー」という同趣向のアルバムが発売されています。その焼き直しに終わらないよう、より充実した内容をめざしました。

 『おそ松くん』からは「アカツカTVショー」に未収録だった後期主題歌を収録。『もーれつア太郎』は「爆笑!アカツカTVショー」ではモノラル収録だった3曲をステレオ音源で収録。そして、最大の目玉は『レレレの天才バカボン』の主題歌が収録できたことです。『天才バカボン』『元祖天才バカボン』『平成天才バカボン』『レレレの天才バカボン』の4作品の主題歌を1枚のCDに収録する初の快挙が実現しました。『レレレの天才バカボン』はオープニング主題歌の歌詞違いのTVヴァージョンも収録。これでいいのだ!

 収録時間の都合で挿入歌が収録できなかったり、『モーレツア太郎』の第3エンディング主題歌「ニャロメの歌」が諸事情で収録がかなわなかったりと心残りもありますが、おおむね満足しています。

 折しも劇場ではバカボンのパパが活躍する映画『天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜』が公開中。映画を観る前にこのアルバムで赤塚ワールドに浸っていただけたらと思います。

赤塚不二夫生誕80周年CD これでいいのだーっ!!

 : アルバム・ジャケット

posted by 腹巻猫 at 11:32| 仕事

2015年05月20日

「G-Session Live 巻之六 忍者大戦」終了しました!

 5月16日(土)に新中野Live Cafe<弁天>で開催した「G-Session Live 巻之六 忍者大戦」無事終了しました!
 たくさんのご来場ありがとうございました!

 Dscf6803s

 セットリスト等はG-Session公式ページ(SOUNDTRACK PUBサイト内)を参照ください!

G-Session Live 巻之六 忍者大戦

↓告知文(記録として残しています)

続きを読む
posted by 腹巻猫 at 12:12| イベント

2015年05月06日

おれは鉄兵 オリジナル・サウンドトラック

 「おれは鉄兵 オリジナル・サウンドトラック」が4月29日に発売されました。構成・解説・取材を担当しています。

 渡辺宙明先生の1977年のTVアニメ作品。

 ちばてつや原作のコミカルな剣道漫画の音楽ですから、どんなのかと思いきや、聴いてびっくり、サスペンス曲、アクション曲満載ですよ。どこのロボットアニメか?と思うくらい。

 全28話の作品ですが音楽は2回録音されています。CD2枚組のキャパシティを生かして本編未使用曲も含め、ほぼ全曲を収録しました。アクション曲あり、バラードあり、ボサノバあり、コミカル曲ありのバラエティに富んだ内容。のちの『最強ロボ ダイオージャ』や『宇宙刑事ギャバン』につながる旋律やサウンドも聴こえます。
 SFヒーローものでない宙明作品なのでどうかな?と思ってる人も、ぜひ聴いてみてください!

 ブックレットには、渡辺宙明先生最新インタビュー、BGMリスト等も掲載!

 本アルバムは、日本コロムビアが新たにスタートするColumbia Sound Treasure Seriesの第1作です。
 商品化・CD化されていないアニメ音楽の名作を中心に展開していくというこのシリーズ、タイトルの選択からして意気込みを感じます。ブックレットは24ページ、収録も1曲1トラックとぜいたくな作り。ぜひ継続してほしいものです。

Columbia Sound Treasure Series (日本コロムビアの公式サイト)

おれは鉄兵 オリジナル・サウンドトラック

 : アルバム・ジャケット

posted by 腹巻猫 at 12:57| 仕事